SSブログ
ふるさと:Japan.prefectural ブログトップ
前の10件 | -

井上ひさしさんを偲んで山形の切手 [ふるさと:Japan.prefectural]

尊敬すべき作家の井上ひさしさんが亡くなってしまって
本当に残念なことです。
たまたま去年「虐殺組曲」を見てすごくよかったなぁと
感心して、また新作戯曲を楽しみにしていたのに....
ご冥福をお祈りします。

そんなわけで井上さんのご出身地である
山形の切手を発掘しました。
久しぶりに日本切手ですね。

2006年7月3日発行 東北4県
Japan: Festivals of Tohoku prefecture
furusato0001_2.JPG
絵柄はもちろん花笠まつりです。
「ふるさと切手」にありがちなヘタウマ路線。

残りはこんな感じです↓
furusato0001.JPG

徳島阿波の木偶人形の切手 [ふるさと:Japan.prefectural]

 すっかり夏の気配で、東京はコンクリート照り返しの熱さに襲われています。

 さて、たまには日本のふるさと切手も出してみようかなぁと思い、こんなものを探し出しました。徳島の「阿波木偶人形」というお題。絵柄は「阿波十郎兵衛」という、人形浄瑠璃の頭の切手です。18年前の今日、発行されました。

1991年6月26日発行 徳島(四国-7) Puppet, Tokushima
awa0001.JPG

 懐かしの62円切手。風景印も浄瑠璃人形の頭で、これは「傾城阿波の鳴戸のおつる」ちゃんですね。徳島では知らない人はいない(らしい)超有名な浄瑠璃の演目「傾城阿波鳴戸」で、切手の絵柄の十郎兵衛が徳島藩のお家騒動絡みで大阪に出て、まぁ、いろいろとあるわけです。その後、おつるちゃんが親を訪ねて行くのだけど、娘の顔をしらない十郎兵衛は金欲しさにおつるを殺してしまう。恐ろしい因果のお話しです。

 だから、この切手と消印の間柄、相当血なまぐさいです....。
 FDCはこんな感じです。
awa0001_2.JPG

いつもポチッとよろしくです
人気ブログランキングへ

阿波踊り全開な夏 [ふるさと:Japan.prefectural]

 今日は東京・高円寺阿波踊りがドカーンとありますね。いつか見物に行きたいと思っているのだけど、なかなか実行できず...。

 そんなわけで今日は阿波踊り切手を出します。

2000年7月31日発行 徳島(四国-20) 阿波踊り(女踊り) Awa-odori, Tokushima
日専R422 額面80yen

 阿波踊りは実に素敵な舞踊ですが、切手は例によってのヘタウマ路線全開。踊る阿呆に見る阿呆ってなカンジですか...。

踊りの映像はここにありました
Let's check the dance↓
http://www.awaodori.net/library/movie.html


沖縄民族舞踊の殿堂が切手に [ふるさと:Japan.prefectural]

 ふるさと切手沖縄版の最後は、「国立劇場おきなわ」オープン記念です。ここに行けば沖縄の組踊、琉球舞踊、琉球音楽などをちゃんと見たり、聞いたりできるみたい。地味だけど、舞踊好きにはありがたい存在だと思います。
http://www.nt-okinawa.or.jp/index01.html

2005年1月21日発行 (沖縄-21)琉球舞踊と「国立劇場おきなわ」
Ryukuan Dance and National Theatre Okinawa
日専R650 額面50yen

劇場のオープンは2004年なので、この切手は1周年記念ということになりますね。
そして舞踊をテーマにしたふるさと切手沖縄版はこれで終わり。
やっぱり微妙に寂しいなぁ。


まだまだ続く沖縄切手 [ふるさと:Japan.prefectural]

 この前の切手発行からわずか2カ月後にでたのが、今回の切手です。
 それにしても、またまたナゾの絵柄。どういうワケで海辺に立って踊りのポーズをしているのか。なぜ船の中にお魚さんが泳いでいるのか。しかも舞踊名が「タッチュー」と「サバニ」なのか。いよいよ疑問の深海にダイビングです。

1999年7月23日発行 (沖縄-14)伊江島タッチューとサバニ Iejima Tatchu,Okinawa
日専:R338 額面80yen


沖縄の舞踊切手をもっともっと [ふるさと:Japan.prefectural]

 さらに続けて沖縄舞踊切手です。

1999年5月14日発行 (沖縄-13) 沖縄舞踊「加那ヨー天川」Ryukyu dance, Okinawa
日専:R310  額面80yen

 この踊りがどんな感じのものなのかがわからない。まことに残念です...。


祝! 沖縄ふるさと切手舞踊ものコンプリート(^^)! [ふるさと:Japan.prefectural]

 まったく地味な"祝"ですが、切手女子的にはちょっと嬉しいもんです。沖縄発行のふるさと切手で舞踊をテーマにしたやつを、どうやらコンプリートしたみたい。よかったよかった。今年の秋でふるさと切手というシステムがなくなるから、もうこれ以上、新規発行はないのでね。寂しいような、やりとげ感あるような。

 ということで、集めた「ふるさと切手」沖縄版を次々とアップしましょう。1990年発行の「本貫花」はすでにアップ済みなので、1995年の「エイサー」からまいります。

1995年8月1日発行 (沖縄-7)
日専:R167 額面80yen
グラビアで300万枚発行してますね。


大名行列で踊る [ふるさと:Japan.prefectural]

 久々のふるさと切手です。これは直球舞踊切手ではなく、たぶんに私の解釈によるところの舞踊もの。なんとなく楽しそうなのでお仲間に入れました。

2004年6月21日発行 山口(中国-34) 毛利敬親大名行列錦絵(萩開府400年)
日専R637  額面80yen

これのどこが踊っているかというと↓

立派な大名行列で真剣に跳ねているのがかわいいです。


おわら風の盆の切手・その1 [ふるさと:Japan.prefectural]

 舞踊をテーマにしたふるさと切手は数あれど、「おわら風の盆」を描いたこのシリーズは、とても質が高いと思います。

1997年8月20日発行 (北陸-14)富山県「おわら風の盆」
左・日専R221「女踊り」  右・日専R222「男踊り」

 切り絵風のデザインがしっかり画面を構成していて、踊り手のしぐさも美しく色もきれい。後年、同じタッチで異なるデザインの「おわら風の盆」切手も出ていて、揃えるとなお楽しい。まるで風の盆を見に行った観光客の気持ちになれます。
 「おわら風の盆」は毎年9月1日から3日まで、富山県富山市八尾町で行われる祭りで、約300年の歴史があります。町内ごとに異なる着物を着た若い踊り手たちが、歌い踊りながら町流しをするんですね。毎年観光客がすごいみたいだけど、私もいつかは見に行きたいなぁ。
 ふるさと切手は今年の秋で発行終了になりますが、最後に「おわら風の盆・舞」をテーマにした切手が発行になるみたいです。どんなデザインになるのか、気になります(どうかこのシリーズでありますように!)


博多人形の能もの切手その2 [ふるさと:Japan.prefectural]

 なんだかんだ文句を言っても、こういうキレイな舞姿が出ると「ふるさと切手」も捨てたものじゃない。比較的定番路線ながら、博多人形の美しさが際だっていて、レベルの高い切手になっていると思います。

2000年8月2日発行  (九州-36)福岡県「博多人形」
日専R424  額面80yen
絵柄は能「杜若」の舞姿を表現した博多人形。作者は博多人形師の宗田 源三さん。この方は福岡県無形文化財だそうです。

 それにしても「ふるさと切手」は今年の10月で廃止になるのですね。残念。今後はP切手に怒濤のごとく流れていくのかも知れないけど、あの世界は切手的ノスタルジーからは遠くなってしまい、印刷も雑。どうもコレクションしようという気持ちにならないんです。困ったな...。


前の10件 | - ふるさと:Japan.prefectural ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。